お知らせ

HOME | お知らせ | 西教寺で結婚式の前撮り写真撮影

西教寺で結婚式の前撮り写真撮影

2023.01.24

西教寺(さいきょうじ)は、滋賀県大津市坂本にある天台真盛宗(てんだいしんせいしゅう)の総本山の寺院で結婚式の前撮り写真撮影のスポットとしての利用も可能です。





 

客殿(重要文化財、桃山時代)

もとは豊臣秀吉の伏見城にあった旧殿で、二列に配置された室にはそれぞれ狩野派の襖絵が描かれ、賢人の間の内仏は京都法勝寺伝来の秘仏薬師如来座像(重文)です。庭園を背景にして記念写真をすると和の雰囲気が一層よく出る写真になります。

書院の庭園

 

こちらも書院の庭園での写真撮影

 

本堂を構図に入れて

総欅入母屋造。江戸時代 元文4年(1739)に上棟落成。用材は紀州徳川家からの寄進、正面の欄間(十六羅漢)や須弥壇はすべて欅の素木造で江戸初期の特色を表す豪華な装飾が施されています。ご本尊は、重要文化財の丈六の阿弥陀如来(平安時代・定朝様式)が安置されています。本殿内での撮影はできませんが、その周囲は問題なく撮影ができます。

 

中心伽藍を結ぶ回廊での記念写真

こちらも中心伽藍を結ぶ回廊でのお二人写真

 

本殿をバックに記念撮影

 

 

宗祖大師殿唐門での記念写真

 

門からびわ湖が一望できるスポットです。

 

滋賀県大津市の西教寺は聖徳太子が恩師である高麗の僧慧慈、慧聡のために創建されたと伝えられています。前撮りの写真撮影も可能で、料金はかかりますが歴史的な建物と一緒に和装姿で撮影でき、良いお写真が残りますので、よろしければご相談ください。